「クスリのアオキ南原町店」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~14施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとクスリのアオキ南原町店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設クスリのアオキ南原町店から下記の店舗まで直線距離で114m
麺道 自然や mendou jinenya
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市寿町にある「麺道自然や 〜じねんや〜」さんにいってきました。 蕎麦とラーメンと両方が味わえるお店です。 蕎麦もラーメンも自家製麺との事で、太くてもちもちとしていて、噛み応え抜群です! 日替わり蕎麦がワンコインとお得なので、お昼の時間はとても混み合っていました。 駐車場は、普通車3台、軽自動車1台ありますので、車でも行く事ができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原町にある白菜ラーメンに、ラーメンを食べに行ってきました。 白菜ラーメンと歌っているだけに、白菜が豊富に入っている白菜ラーメンが売りのお店です。 価格は700円と割とお手頃な値段で食べることができます。 お昼の時間に行ったのですが、客席はほぼ満席でした。小さなお子さんから、高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいました。ちょうど店内に入った時に席を立った方がいたので、待つことなく座ることができました。 ランチタイムのサービス品として、チャーシュー丼、苔玉丼、ネギ味噌丼を110円で提供してもらうことができます。 私はチャーシュー丼と、白菜ラーメンを頼みました。チャーシュー丼もちょうどいい盛りで完食しました。 白菜ラーメンは、あっさりしていますが、野菜とアサリの出汁でとても美味しくいただくことができます。スープを最後まで飲みきるほどの美味しさです。野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがあります。 友人は、濃厚ごま辛味噌ラーメンを注文しました。 ごまの香ばしさが印象的なラーメンです。スープが濃厚で麺と絡み合ってとてもおいしくいただくことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小福のメンチカツ定食は、まさに家庭の温かみと職人技が融合した一品です。特にチーズ入りメンチカツは、外はサクサク、中はジューシーな肉汁があふれ出し、そこにチーズの濃厚な風味が加わって口の中で広がります。チーズがアクセントとしてしっかりと効いており、食べ応えも十分です。メンチカツ自体も非常に丁寧に作られており、肉の旨味をしっかり感じることができます。このメンチカツは、単なる揚げ物というよりも、料理人の技術が詰まった一品です。 さらに、この定食に付いてくる唐揚げ2個も忘れてはならない存在です。唐揚げは外側がカリッと揚がっており、内部は驚くほどジューシー。鶏肉の味わいがしっかりと引き立っており、塩加減も絶妙で、メンチカツとのバランスが良いです。メインのメンチカツだけでなく、唐揚げも同じくらい満足感を与えてくれます。 また、サイドのキャベツはメイン料理の脂っこさをしっかりと中和してくれる存在です。シャキシャキとした食感が楽しく、口の中をリフレッシュしてくれる役割を果たしています。このキャベツがあるおかげで、最後まで飽きることなく食事を楽しむことができます。さらに、付け合わせのポテトサラダも濃厚でクリーミー。ホクホクとしたジャガイモと、ほどよくマヨネーズが効いたポテトサラダが、メンチカツや唐揚げの濃い味を引き立てる存在として機能しています。 切り干し大根は、さっぱりとした和風のお惣菜で、全体のバランスを整える役割を担っています。醤油と出汁の風味が染み込み、噛むたびに心地よい歯ごたえが楽しめます。このような伝統的な副菜が、メインのボリューム感を軽やかに仕上げてくれ、食後感もさっぱりとしたものになります。 漬物も定食には欠かせない存在です。程よい塩気が口の中をさっぱりさせ、次の一口への食欲を引き立てます。味噌汁は、シンプルながらも出汁の風味が豊かで、全体の食事をまとめ上げる重要な役割を果たしています。特に、やや濃い味付けのメインと副菜とのバランスが良く、最後まで楽しめる味わいでした。
-
周辺施設クスリのアオキ南原町店から下記の店舗まで直線距離で364m
くるまやラーメン 山形13号店/ くるまやラーメン149店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の国道13号沿いにある「くるやラーメン」は、地元の人々に長年愛されてきた老舗のラーメン店。その中でも特に人気なのが「味噌バターコーンラーメン」だ。今回はその一杯をじっくり味わい、レビューとしてまとめてみた。 店に入ると、どこか懐かしさを感じさせる昭和の雰囲気が漂う。カウンター席とテーブル席があり、昼時には作業服姿の常連客や、家族連れで賑わっている。券売機で「味噌バターコーン」を選択し、数分待っていると、湯気を立てた一杯が運ばれてきた。 まず見た目に心を奪われる。黄金色の味噌スープの上に、鮮やかな黄色のコーン、白く輝くバターの塊、こんもりと盛られた刻みネギとシャキシャキのもやし。湯気の向こうに漂う味噌とバターの香りが、食欲をそそる。 スープをひと口すすると、濃厚な味噌の旨みにまず驚かされる。甘みとコクが絶妙にバランスされており、そこにバターが溶け出すことで、まろやかさと深みが加わる。スープ単体でも十分な完成度だが、具材との相性も抜群だ。 シャキッとしたもやしは、スープの重厚感の中に軽快な食感を加え、口の中をリフレッシュしてくれる。刻みネギは味噌のコクを引き締める役割を果たしており、どこかほっとする香味が全体を引き立てる。そしてコーン。甘くてプチッとした粒が、スープをまとって口の中ではじけるたびに、味に変化と楽しさを与えてくれる。 麺は中太のちぢれ麺で、スープをしっかりと持ち上げるタイプ。モチモチとした歯ごたえがあり、食べ応えも十分。しっかりとした味噌スープと絡みながらも、麺そのものの小麦の香りも感じられる。バターが徐々に溶けていくにつれて、スープの表情が少しずつ変化していくのも面白い。最初は力強く、途中からはまろやかに、最後にはほのかな甘みさえ感じられる。 具材もバランスよく配置されていて、どこから食べても飽きがこない。特にバターが全体に行き渡った後半は、まるで味噌シチューのような優しい味わいになるため、スープを飲み干す人が多いのも納得できる。 総じて「くるやラーメン」の味噌バターコーンは、シンプルながらも丁寧に作られた一杯だと感じた。奇をてらうことなく、王道を貫きつつも、素材一つひとつの存在感がしっかりとある。寒い季節には特に恋しくなる味であり、山形の冬の風物詩とも言えるだろう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は山形県山形市にある鬼がらし本店に行ってきました。 鬼がらし本店は、辛味噌ラーメンを中心に、多彩なメニューと選べる辛さで多くのラーメン愛好家から支持を受けています。濃厚なスープとコシのある麺、そして独自のトッピングが特徴で、一度訪れる価値のあるお店です。辛いものが好きな方はもちろん、そうでない方も自分好みの一杯を見つけられるでしょう。 鬼がらし本店は、国道13号線沿いに位置し、車でのアクセスが便利です。駐車場も完備されています。営業時間は、月・火・水・金曜日が11:00〜16:00、17:00〜19:00、土・日曜日が11:00〜16:00、17:00〜20:00となっており、木曜日が定休日です。ただし、営業時間や定休日は変更となる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。 多くのレビューで、辛味噌ラーメンの独特な風味と深い味わいが高く評価されています。特に、辛さの選択肢が豊富で、自分好みの辛さを楽しめる点が好評です。一方で、辛さに対する耐性は個人差があるため、初めて訪れる方は控えめな辛さから試すことをおすすめします。店内は広く明るい雰囲気で、スタッフの対応も親切とされています。ただし、人気店のため、特に週末やランチタイムには混雑することが多く、待ち時間が発生する場合があります。 そのぐらい地元の人に愛されているラーメンとなっております。 地元の人はもちろん13号線沿いにあるので 県外の方でも見つけやすく入りやすい場所に位置しているので誰でも入りやすいと思います。 山形県はラーメンがとても盛んな中鬼がらし本店はとどまることを知らずお客さんの入りが止みません。 是非食べた事ないとゆう方は試して欲しいラーメンだと私は思います。主力メニューは味噌ラーメンで、辛さは「ノン辛」「小辛」「中辛」「大辛」「超辛」から選択可能です。辛さの調節ができるため、辛いものが苦手な方から辛党の方まで幅広く楽しめます。スープは濃厚で、魚介の風味が感じられると評判です。
-
周辺施設クスリのアオキ南原町店から下記の店舗まで直線距離で567m
麺家 林商店
所在地: 〒990-2402 山形県山形市小立3丁目13-22
- アクセス:
県立中央病院-ヒルズサンピア線「「小立一丁目」バス停留所」から「麺家 林商店」まで 徒歩2分
山形自動車道「山形蔵王IC」から「麺家 林商店」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の小立にある「麺屋 林商店」さんに行ってきました。 人気店でいつもお客さんで賑わっています。 「煮干しW中華」や「油そば」など個性的なメニューが評判のお店です。 店内は広々としていて、カウンター席、座敷席、小上がり席が完備されていて、1人で行っても良し、グループで行っても良し、小さな子供連れでも安心なお店です。 落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができました。 山形駅から車で約10分の距離にあって、駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利なことも好評価のひとつです。 隣接する「岩盤浴山形ゆたか」さんの駐車場の一部も利用可能みたいでした。 今回は特に人気の「煮干しW中華」の味噌味を注文しました。 煮干しと動物系のダブルスープが特徴で、深い旨味とコクを感じることができ、スープはしつこさがなく、飲みやすかったので完飲してしまいました。 麺は特注の極太縮れ麺で並盛りでも280グラムとボリューム満点です。ツルツルandモチモチとした食感が特徴で、スープとの相性抜群。 トッピングには、チャーシュー、ネギ、ナルト、かいわれ、海苔が乗っており、特にチャーシューは脂身の部分がトロッとしていて、噛む程ほどに旨味が広がりました。 辛味噌を少しづつ溶かしながら食べると、味の変化が楽しめて、最後まで飽きることがなかったです。 「煮干しW中華」の並盛りでも十分なボリュームがありますが、大盛り(約420グラム)も可能です。 細麺や半盛りなんかにもできるようでした。 サイドメニューに「ラーメン屋のTKG」などもあり、ラーメンとの組み合わせを楽しむことができました。 店内も清潔感に溢れ店員さんの対応も丁寧で気持ちの良い接客で快適に食事を楽しむことができました。 メニューのひとつひとつに店主のこだわりを感じることの出来る「麺屋 林商店」さんは食べる価値があると感じました。 ぜひ訪れて頂きたいです。 次回は、気になっている「油そば」を食べてみたいです。
-
周辺施設クスリのアオキ南原町店から下記の店舗まで直線距離で588m
ラーメン有頂天EVOLUTION山形本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のオススメでらーめん有頂天Revolutionさんにお伺いしました。ちなみに元の本店は大野目の方にある大野目温泉と隣接したお店のようです。そちらもまだ営業していますが日中のみの営業です。どちらのお店もご家族で営業しているそうなので味はどちらも変わらず美味しいと聞きました。 火曜日の22時頃に1名で来店。テーブル席、座敷席は家族連れなどで7組ほど、カウンターに5名ほどいましたが席が空いてるのですぐに案内して頂きました。 ■注文内容 〇特製ラーメン 税込880円 注文後10分程でラーメンがきました。平日の遅い時間だからか店員さんは少なそうでしたが早めの提供で有り難かったです。しょうゆ系ラーメンは細麺か中太麺から選べます。私は細麺が好きなので細麺を注文しましたが山形の地元民は中太麺を頼むことが多いようです。味噌系ラーメンは太麺か中太麺か選べるようです。麺の細さを好みで選べるのはとても有難いです。 特製ラーメンはしょうゆラーメンに自家製の辛味噌が乗っているラーメンになります。山形らしいあっさり系のしょうゆラーメンに山形の名物の辛味噌が絶妙に融合し箸が止まらない逸品です。 しょうゆラーメンとみそラーメンの良さを同時に味わえる贅沢なラーメンです。 次回は、店内で他のお客様の注文を見かけた辛味噌ラーメンやつけ麺を試してみたいと思います。 ■営業時間 月・水・木・金・土・日 11:00〜0:00 定休日は火曜日。 駐車場は20台くらいはあるようです。隣のかつやさんと共有なようなので駐車場はかなり広めです。 カウンター約12席 テーブル4〜6名×約10席 友達連れや家族連れが多いようでテーブルや座敷席は比較的埋まりやすいようです。カウンターも多いので1人だと比較的入りやすいかもしれません。 数少ない0時まで営業しているので21時以降でもお客さんは多いようです。 支払いは現金のみのようでした。詳しくは確認した方がいいかもしれません。 また近くに行った際はお伺いしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『亀太郎』は、山形県山形市南原町1丁目 にあるラーメン屋さんです。 外観は、赤色の壁の建物で、のぼりと看板が目印です。 営業時間は、昼と夜の部にわかれています。昼は11:00〜14:30までで、夜は17:00〜21:00までとなっています。毎週水曜日が定休日となっております。 今回は平日のお昼に食べに行きました。混み合ってはいませんが、常にお客さんが出入りしているような状況でした。 今回、私はおすすめメニューの『亀そば』を注文しました。 亀そばは油そばなので、こってりしたものや味の濃いものが好きな方にはおすすめです。 麺の量は、普通盛り300g、大盛り400gとなっています。追加で150円支払うと特盛500gにすることもできます。 今回は大盛りにしましたが、400gでも食べ応えのある量であり満足することができました。 麺は、太めでもちもちとしていてコシの強い印象がありました。 トッピングには、海苔、メンマ、ネギ、細かく刻んだナルト、シーチキンが入ってました。 味変のために、各テーブルにはお酢、細かく刻んだ唐辛子、胡椒などがおいてあります。 がっつりしたものが食べたい人にはおすすめのメニューでした。
-
周辺施設クスリのアオキ南原町店から下記の店舗まで直線距離で966m
八幡屋
所在地: 〒990-2401 山形県山形市大字平清水64-6
- アクセス:
山形市役所-芸術工科大線「「滝山小学校前」バス停留所」から「八幡屋」まで 徒歩4分
山形自動車道「山形蔵王IC」から「八幡屋」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市平清水にある八幡屋さんへ初訪問してきたので報告させていただきます。 この日は、近所にて仕事だったので、以前から気になっていた八幡屋さん迷わずゴー! 店内に入ると、壁には昭和の懐かしさを思い出すようなポスターや、飾り物がありした。懐かしい感じで、落ち着きます。 テーブル席が3つなので、あまり人数ははいれませんが、この日はラッキーな事に、私が着くと1組でてきたので、スムーズに入店できましたよ。 私はラーメン大盛りを注文しました。 ラーメンの配膳までは、5.6分くらいです。山形の昔ながらの懐かしい中華で、こちらのチャーシューは牛肉のようです。最近では珍しいです。スープを一口頂くとやめりれなくなります。 あっさりしていて、そして美味い! 麺は中太のようでした。 しかも、価格がこのご時世に650円!コスパよしですよね。 具材はチャーシュー2枚、小ぶりな海苔1枚、かまぼこ1枚、メンマ、刻みネギ!これぞ中華そばというシンプル且つ奥深い味です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のオススメでらーめん有頂天Revolutionさんにお伺いしました。ちなみに元の本店は大野目の方にある大野目温泉と隣接したお店のようです。そちらもまだ営業していますが日中のみの営業です。どちらのお店もご家族で営業しているそうなので味はどちらも変わらず美味しいと聞きました。 火曜日の22時頃に1名で来店。テーブル席、座敷席は家族連れなどで7組ほど、カウンターに5名ほどいましたが席が空いてるのですぐに案内して頂きました。 ■注文内容 〇特製ラーメン 税込880円 注文後10分程でラーメンがきました。平日の遅い時間だからか店員さんは少なそうでしたが早めの提供で有り難かったです。しょうゆ系ラーメンは細麺か中太麺から選べます。私は細麺が好きなので細麺を注文しましたが山形の地元民は中太麺を頼むことが多いようです。味噌系ラーメンは太麺か中太麺か選べるようです。麺の細さを好みで選べるのはとても有難いです。 特製ラーメンはしょうゆラーメンに自家製の辛味噌が乗っているラーメンになります。山形らしいあっさり系のしょうゆラーメンに山形の名物の辛味噌が絶妙に融合し箸が止まらない逸品です。 しょうゆラーメンとみそラーメンの良さを同時に味わえる贅沢なラーメンです。 次回は、店内で他のお客様の注文を見かけた辛味噌ラーメンやつけ麺を試してみたいと思います。 ■営業時間 月・水・木・金・土・日 11:00〜0:00 定休日は火曜日。 駐車場は20台くらいはあるようです。隣のかつやさんと共有なようなので駐車場はかなり広めです。 カウンター約12席 テーブル4〜6名×約10席 友達連れや家族連れが多いようでテーブルや座敷席は比較的埋まりやすいようです。カウンターも多いので1人だと比較的入りやすいかもしれません。 数少ない0時まで営業しているので21時以降でもお客さんは多いようです。 支払いは現金のみのようでした。詳しくは確認した方がいいかもしれません。 また近くに行った際はお伺いしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は山形県山形市にある鬼がらし本店に行ってきました。 鬼がらし本店は、辛味噌ラーメンを中心に、多彩なメニューと選べる辛さで多くのラーメン愛好家から支持を受けています。濃厚なスープとコシのある麺、そして独自のトッピングが特徴で、一度訪れる価値のあるお店です。辛いものが好きな方はもちろん、そうでない方も自分好みの一杯を見つけられるでしょう。 鬼がらし本店は、国道13号線沿いに位置し、車でのアクセスが便利です。駐車場も完備されています。営業時間は、月・火・水・金曜日が11:00〜16:00、17:00〜19:00、土・日曜日が11:00〜16:00、17:00〜20:00となっており、木曜日が定休日です。ただし、営業時間や定休日は変更となる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。 多くのレビューで、辛味噌ラーメンの独特な風味と深い味わいが高く評価されています。特に、辛さの選択肢が豊富で、自分好みの辛さを楽しめる点が好評です。一方で、辛さに対する耐性は個人差があるため、初めて訪れる方は控えめな辛さから試すことをおすすめします。店内は広く明るい雰囲気で、スタッフの対応も親切とされています。ただし、人気店のため、特に週末やランチタイムには混雑することが多く、待ち時間が発生する場合があります。 そのぐらい地元の人に愛されているラーメンとなっております。 地元の人はもちろん13号線沿いにあるので 県外の方でも見つけやすく入りやすい場所に位置しているので誰でも入りやすいと思います。 山形県はラーメンがとても盛んな中鬼がらし本店はとどまることを知らずお客さんの入りが止みません。 是非食べた事ないとゆう方は試して欲しいラーメンだと私は思います。主力メニューは味噌ラーメンで、辛さは「ノン辛」「小辛」「中辛」「大辛」「超辛」から選択可能です。辛さの調節ができるため、辛いものが苦手な方から辛党の方まで幅広く楽しめます。スープは濃厚で、魚介の風味が感じられると評判です。
-
麺家 林商店
所在地: 〒990-2402 山形県山形市小立3丁目13-22
- アクセス:
県立中央病院-ヒルズサンピア線「「小立一丁目」バス停留所」から「麺家 林商店」まで 徒歩2分
山形自動車道「山形蔵王IC」から「麺家 林商店」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の小立にある「麺屋 林商店」さんに行ってきました。 人気店でいつもお客さんで賑わっています。 「煮干しW中華」や「油そば」など個性的なメニューが評判のお店です。 店内は広々としていて、カウンター席、座敷席、小上がり席が完備されていて、1人で行っても良し、グループで行っても良し、小さな子供連れでも安心なお店です。 落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができました。 山形駅から車で約10分の距離にあって、駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利なことも好評価のひとつです。 隣接する「岩盤浴山形ゆたか」さんの駐車場の一部も利用可能みたいでした。 今回は特に人気の「煮干しW中華」の味噌味を注文しました。 煮干しと動物系のダブルスープが特徴で、深い旨味とコクを感じることができ、スープはしつこさがなく、飲みやすかったので完飲してしまいました。 麺は特注の極太縮れ麺で並盛りでも280グラムとボリューム満点です。ツルツルandモチモチとした食感が特徴で、スープとの相性抜群。 トッピングには、チャーシュー、ネギ、ナルト、かいわれ、海苔が乗っており、特にチャーシューは脂身の部分がトロッとしていて、噛む程ほどに旨味が広がりました。 辛味噌を少しづつ溶かしながら食べると、味の変化が楽しめて、最後まで飽きることがなかったです。 「煮干しW中華」の並盛りでも十分なボリュームがありますが、大盛り(約420グラム)も可能です。 細麺や半盛りなんかにもできるようでした。 サイドメニューに「ラーメン屋のTKG」などもあり、ラーメンとの組み合わせを楽しむことができました。 店内も清潔感に溢れ店員さんの対応も丁寧で気持ちの良い接客で快適に食事を楽しむことができました。 メニューのひとつひとつに店主のこだわりを感じることの出来る「麺屋 林商店」さんは食べる価値があると感じました。 ぜひ訪れて頂きたいです。 次回は、気になっている「油そば」を食べてみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小福のメンチカツ定食は、まさに家庭の温かみと職人技が融合した一品です。特にチーズ入りメンチカツは、外はサクサク、中はジューシーな肉汁があふれ出し、そこにチーズの濃厚な風味が加わって口の中で広がります。チーズがアクセントとしてしっかりと効いており、食べ応えも十分です。メンチカツ自体も非常に丁寧に作られており、肉の旨味をしっかり感じることができます。このメンチカツは、単なる揚げ物というよりも、料理人の技術が詰まった一品です。 さらに、この定食に付いてくる唐揚げ2個も忘れてはならない存在です。唐揚げは外側がカリッと揚がっており、内部は驚くほどジューシー。鶏肉の味わいがしっかりと引き立っており、塩加減も絶妙で、メンチカツとのバランスが良いです。メインのメンチカツだけでなく、唐揚げも同じくらい満足感を与えてくれます。 また、サイドのキャベツはメイン料理の脂っこさをしっかりと中和してくれる存在です。シャキシャキとした食感が楽しく、口の中をリフレッシュしてくれる役割を果たしています。このキャベツがあるおかげで、最後まで飽きることなく食事を楽しむことができます。さらに、付け合わせのポテトサラダも濃厚でクリーミー。ホクホクとしたジャガイモと、ほどよくマヨネーズが効いたポテトサラダが、メンチカツや唐揚げの濃い味を引き立てる存在として機能しています。 切り干し大根は、さっぱりとした和風のお惣菜で、全体のバランスを整える役割を担っています。醤油と出汁の風味が染み込み、噛むたびに心地よい歯ごたえが楽しめます。このような伝統的な副菜が、メインのボリューム感を軽やかに仕上げてくれ、食後感もさっぱりとしたものになります。 漬物も定食には欠かせない存在です。程よい塩気が口の中をさっぱりさせ、次の一口への食欲を引き立てます。味噌汁は、シンプルながらも出汁の風味が豊かで、全体の食事をまとめ上げる重要な役割を果たしています。特に、やや濃い味付けのメインと副菜とのバランスが良く、最後まで楽しめる味わいでした。
-
八幡屋
所在地: 〒990-2401 山形県山形市大字平清水64-6
- アクセス:
山形市役所-芸術工科大線「「滝山小学校前」バス停留所」から「八幡屋」まで 徒歩4分
山形自動車道「山形蔵王IC」から「八幡屋」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市平清水にある八幡屋さんへ初訪問してきたので報告させていただきます。 この日は、近所にて仕事だったので、以前から気になっていた八幡屋さん迷わずゴー! 店内に入ると、壁には昭和の懐かしさを思い出すようなポスターや、飾り物がありした。懐かしい感じで、落ち着きます。 テーブル席が3つなので、あまり人数ははいれませんが、この日はラッキーな事に、私が着くと1組でてきたので、スムーズに入店できましたよ。 私はラーメン大盛りを注文しました。 ラーメンの配膳までは、5.6分くらいです。山形の昔ながらの懐かしい中華で、こちらのチャーシューは牛肉のようです。最近では珍しいです。スープを一口頂くとやめりれなくなります。 あっさりしていて、そして美味い! 麺は中太のようでした。 しかも、価格がこのご時世に650円!コスパよしですよね。 具材はチャーシュー2枚、小ぶりな海苔1枚、かまぼこ1枚、メンマ、刻みネギ!これぞ中華そばというシンプル且つ奥深い味です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原町にある白菜ラーメンに、ラーメンを食べに行ってきました。 白菜ラーメンと歌っているだけに、白菜が豊富に入っている白菜ラーメンが売りのお店です。 価格は700円と割とお手頃な値段で食べることができます。 お昼の時間に行ったのですが、客席はほぼ満席でした。小さなお子さんから、高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいました。ちょうど店内に入った時に席を立った方がいたので、待つことなく座ることができました。 ランチタイムのサービス品として、チャーシュー丼、苔玉丼、ネギ味噌丼を110円で提供してもらうことができます。 私はチャーシュー丼と、白菜ラーメンを頼みました。チャーシュー丼もちょうどいい盛りで完食しました。 白菜ラーメンは、あっさりしていますが、野菜とアサリの出汁でとても美味しくいただくことができます。スープを最後まで飲みきるほどの美味しさです。野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがあります。 友人は、濃厚ごま辛味噌ラーメンを注文しました。 ごまの香ばしさが印象的なラーメンです。スープが濃厚で麺と絡み合ってとてもおいしくいただくことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『亀太郎』は、山形県山形市南原町1丁目 にあるラーメン屋さんです。 外観は、赤色の壁の建物で、のぼりと看板が目印です。 営業時間は、昼と夜の部にわかれています。昼は11:00〜14:30までで、夜は17:00〜21:00までとなっています。毎週水曜日が定休日となっております。 今回は平日のお昼に食べに行きました。混み合ってはいませんが、常にお客さんが出入りしているような状況でした。 今回、私はおすすめメニューの『亀そば』を注文しました。 亀そばは油そばなので、こってりしたものや味の濃いものが好きな方にはおすすめです。 麺の量は、普通盛り300g、大盛り400gとなっています。追加で150円支払うと特盛500gにすることもできます。 今回は大盛りにしましたが、400gでも食べ応えのある量であり満足することができました。 麺は、太めでもちもちとしていてコシの強い印象がありました。 トッピングには、海苔、メンマ、ネギ、細かく刻んだナルト、シーチキンが入ってました。 味変のために、各テーブルにはお酢、細かく刻んだ唐辛子、胡椒などがおいてあります。 がっつりしたものが食べたい人にはおすすめのメニューでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の国道13号沿いにある「くるやラーメン」は、地元の人々に長年愛されてきた老舗のラーメン店。その中でも特に人気なのが「味噌バターコーンラーメン」だ。今回はその一杯をじっくり味わい、レビューとしてまとめてみた。 店に入ると、どこか懐かしさを感じさせる昭和の雰囲気が漂う。カウンター席とテーブル席があり、昼時には作業服姿の常連客や、家族連れで賑わっている。券売機で「味噌バターコーン」を選択し、数分待っていると、湯気を立てた一杯が運ばれてきた。 まず見た目に心を奪われる。黄金色の味噌スープの上に、鮮やかな黄色のコーン、白く輝くバターの塊、こんもりと盛られた刻みネギとシャキシャキのもやし。湯気の向こうに漂う味噌とバターの香りが、食欲をそそる。 スープをひと口すすると、濃厚な味噌の旨みにまず驚かされる。甘みとコクが絶妙にバランスされており、そこにバターが溶け出すことで、まろやかさと深みが加わる。スープ単体でも十分な完成度だが、具材との相性も抜群だ。 シャキッとしたもやしは、スープの重厚感の中に軽快な食感を加え、口の中をリフレッシュしてくれる。刻みネギは味噌のコクを引き締める役割を果たしており、どこかほっとする香味が全体を引き立てる。そしてコーン。甘くてプチッとした粒が、スープをまとって口の中ではじけるたびに、味に変化と楽しさを与えてくれる。 麺は中太のちぢれ麺で、スープをしっかりと持ち上げるタイプ。モチモチとした歯ごたえがあり、食べ応えも十分。しっかりとした味噌スープと絡みながらも、麺そのものの小麦の香りも感じられる。バターが徐々に溶けていくにつれて、スープの表情が少しずつ変化していくのも面白い。最初は力強く、途中からはまろやかに、最後にはほのかな甘みさえ感じられる。 具材もバランスよく配置されていて、どこから食べても飽きがこない。特にバターが全体に行き渡った後半は、まるで味噌シチューのような優しい味わいになるため、スープを飲み干す人が多いのも納得できる。 総じて「くるやラーメン」の味噌バターコーンは、シンプルながらも丁寧に作られた一杯だと感じた。奇をてらうことなく、王道を貫きつつも、素材一つひとつの存在感がしっかりとある。寒い季節には特に恋しくなる味であり、山形の冬の風物詩とも言えるだろう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市寿町にある「麺道自然や 〜じねんや〜」さんにいってきました。 蕎麦とラーメンと両方が味わえるお店です。 蕎麦もラーメンも自家製麺との事で、太くてもちもちとしていて、噛み応え抜群です! 日替わり蕎麦がワンコインとお得なので、お昼の時間はとても混み合っていました。 駐車場は、普通車3台、軽自動車1台ありますので、車でも行く事ができます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本